品質工学ライブラリ
学会誌「品質工学」
Vol.31 No.2(2023年4月号)
・・視 点 | 働き方改革と人材育成 | 1 |
---|---|---|
編集委員会 | ||
論 説 | 品質工学会「ビジョン30に向けた活動報告」(3) ─ビジョン35を構想するためのビジョン30長期計画の活動の総括と今後の課題─ |
4 |
吉澤正孝 | ||
解 説 | 2022年研究論文振返り(1) | 18 |
安藤 力+明吉秀樹+糸久正人+田村希志臣+吉澤正孝 河田直樹+坂本雅基+高橋和仁+常田聡+水谷淳之介 |
||
事例研究 | 成功テーマを阻む障害に対する解釈: 化学および医学事例での再考 |
24 |
Herbert Ruefer | ||
開発と研究 | 技術開発におけるデザイン・フォー・シックスシグマ適用の検討 ─応力ロバストアイテムの開発─ |
38 |
高倉裕太朗+箱本健次郎+城一樹+衛藤洋仁 | ||
実施報告 | 動特性のSN比についての考察と提案 | 49 |
田中靖人 | ||
掲示板 | 61 | |
新会員 | 74 | |
特別講座報告 | 75 | |
大会報告 | 第15回品質工学技術戦略研究発表大会実施報告 | 79 |
品質工学講座 | 92 | |
QEスクエア | ・ エネルギー変換のばらつきを直接評価してなくす ・交互作用のパラドックス ・1因子実験のすすめ |
96 |
会員の声 | 106 | |
会 告 | 品質工学エンジニア認定者 [速報]第8回品質工学会日本規格協会理事長賞 [速報]2023年度 公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞論文賞 [速報]2023年 一般社団法人品質工学会 学生賞 2023年度 一般社団法人品質工学会 田口賞 |
109 |
入会案内 | 112 | |
編集後記 | 水谷淳之介 | 114 |
Vol.31 No.1(2023年1月号)
・・視 点 | 「持続可能な技術・技能の伝承」について | 1 |
---|---|---|
編集委員会 | ||
解 説 | 品質工学会「ビジョン30に向けた活動報告」(2) ─ビジョン35を構想するためのビジョン30長期計画の活動の総括と今後の課題─ |
4 |
吉澤正孝 | ||
第30回品質工学研究発表大会の振返り | 13 | |
明吉秀樹+安藤 力+糸久正人+田村希志臣+浜田和孝+見原文雄 | ||
編集委員会座談会 品質工学の継承と普及(2) | 21 | |
編集委員会 | ||
実施報告 | パラメータ成立範囲によるロバスト設計法と耐震設計への適用 | 31 |
角 有司+中川貴文 | ||
生体情報に基づく製品の使い心地評価 ─MT法によるコンピュータマウスの操作感の比較─ |
43 | |
植 英規+渡邉紫音 | ||
掲示板 | 50 | |
新会員 | 65 | |
次世代経営研究会実施報告 | 「日本の成長を支えたSQCからTQCへの進化を振り返る ~更なる成長がなぜできなかったのかを考える時期では?」 |
66 |
学校教育委員会報告 | 第4回 学校交流会を開催して | 86 |
QEスクエア | デジタルの標準SN比、多水準の表現方法 | 88 |
会員の声 | 90 | |
有料会告 | 2023年度 公益財団法人 精密測定技術振興財団 国際交流等促進事業・前期の助成募集のお知らせ |
99 |
会 告 | 100 | |
入会案内 | 110 | |
編集後記 | 河田直樹 | 112 |