お知らせ(2025年)

新着情報

2025. 7.5

第33回 品質工学研究発表大会(RQES2025S)発表賞各賞授賞のお知らせ

公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞発表賞 金賞/銀賞,ならびに品質工学研究発表大会 実行委員長賞,品質工学研究発表大会 品質工学会長賞を選定し,授賞しました。

詳細をみる

2025. 7. 3

第21回日本TRIZシンポジウム2025開催の案内

NPO法人日本TRIZ協会主催の下記シンポジウムが、今秋開催されます。

品質工学会は後援しておりますので、品質工学会員の皆様には、日本 TRIZ 協会員と同額で参加いただけます。参加ご希望の方は、下記の「後援協賛学協会用申込書」で、日本 TRIZ 協会にお申込みください。

詳細をみる

2025. 7. 1

第2回JAQシンポジウム開催

2025年7月31日に,品質工学シンポジウム2022 が開催されます。品質工学会は同シンポジウムを協賛しています。「AI時代の『Qの確保』・『Qの展開』・『Qの創造』」をテーマに、日本の国際競争力向上のためにAIに対してどのように向き合っていくべきかを議論する場とし、多くの方々と商品・サービスの質、人の質、組織の質、経営の質について議論いたします。開催案内へダイレクトにつながるURLは以下になります。

・開催案内 :https://jaq.gr.jp/第2

この開催案内から申込みをお願いいたします。

申込期間:626日(木)~723日(水) 参加費:無料。

2025. 7. 1

一般社団法人品質工学会 品質工学エンジニア認定 申請受付を開始

当Webサイトにて品質工学エンジニア認定申請書をダウンロードできます。会員の皆様の積極的な申請をお待ちしています。

詳細をみる

2025. 6.12

2025年度 品質工学会定時社員総会 開催のご案内

7月4日(金)に一般社団法人品質工学会の2025年度定時社員総会を開催致します。

詳細をみる

2025. 6.12

人材育成関係者懇談会 開催のご案内

2025年7月2日(水)17:00~ 人材育成関係者懇談会をハイブリッド開催します。参加ご希望の方は事前申込をお願いします。締切は2025年6月27日です。

詳細をみる

2025.5.30

【品質工学会員限定】NotebookLMソース提供システムのお知らせ

会員の皆様にご活用いただける新たなサービスとして、生成 AI による品質工学情報提供ツールとして「NotebookLM ソース提供システム」の提供を開始いたします。このシステムは、品質工学に関する情報を活用して会員の皆様の品質工学に関する知りたい事、課題解決のヒントやアイデアに必要な情報の支援、品質工学に関する知識や論文情報の検索など、多様な情報の利用方法をサポートします。

詳細をみる

2025. 4. 24

第33回品質工学研究発表大会(RQES2025S)参加申込Web受付開始

皆様の申込をお待ちしています。

詳細をみる

2025. 4.15

第34回企業交流会 YKK㈱ 開催案内

2025年9月19日(金)に,ハイブリッド形式で開催します。YKK㈱での対面とオンライン参加で実施します。メインテーマを「フロントローディング実現に向けた品質工学の戦略的活用とは」として、製品設計前の技術開発段階での技術の創り込み,経営課題を達成するための組織的な活動について,実践例の発表と討論を行います。

協賛:(一財)日本規格協会、(一財)日本科学技術連盟、(NPO)横断型基幹科学技術研究団体連合

詳細をみる

2025. 4.12

2025年 品質工学会 ASI

学会誌掲載報文に対して厳正な審査を行い,2025年品質工学会 ASI賞を選定しました。

詳細をみる

2025. 4.12

2025年 公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞 論文賞

学会誌掲載論文に対して厳正な審査を行い,2025年 公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞 論文賞(金賞1編,銀賞2編)を選定しました。

詳細をみる

2025. 4.12

2025年 品質工学会 学生賞

応募者に対して厳正な審査を行い,2025年品質工学会学生賞を選定しました。

詳細をみる

2025. 4.12

第10回 品質工学会 日本規格協会理事長賞

日本規格協会理事長賞への応募に対して厳正な審査を行い,第10回 品質工学会 日本規格協会理事長賞の受賞者を選定しました。

詳細をみる

2025. 4. 1

一般社団法人品質工学会 品質工学エンジニア認定

品質工学エキスパートエンジニア1名と品質工学エンジニアを2名認定いたしました。

詳細をみる

2025. 4. 1 

オンライン学会誌「品質工学」広告掲載のご案内

学会誌「品質工学」への広告掲載は、今年度より品質工学会事務局で受付致します。

詳細をみる

2025. 3. 28

原和彦先生を偲ぶ会 のご案内

2025年5月24日に,昨年ご逝去された原和彦先生を偲ぶ会(運営:関西品質工学研究会)が開催されます。

詳細をみる

2025. 3. 8 

第 33 回品質工学研究発表大会併設企画『カタログ展示会』の申込み案内

第 33 回品質工学研究発表大会の会場の一部にカタログ展示コーナーを設け,品質工学とその関連技術のカタログを一同に展示します。ぜひお申し込みください。

詳細をみる

2025. 2.25

第9回品質工学会学校交流会プログラムのご案内

2025年3月1日(土)に第9回学校交流会をオンライン開催します。参加ご希望の方は事前申込をお願いします。

詳細をみる

2025.2.24

【商品開発プロセス研究会シンポジウム】 開催のご案内

品質工学会と日本品質管理学会との共同研究会「商品開発プロセス研究会」をのシンポジウムを開催いたします。多数ご参加くださいますようお願いいたします。


《新たな市場を拓く商品開発プロセスの3つの視点》
日時:2025年3月27日(木)14:00~17:00 現地対面式
会場:(一財)日本科学技術連盟 東高円寺ビル 3階A研修室
申込方法:日本品質管理学会のホームページからお申し込みください。

詳細をみる

2025. 2. 6

第12回次世代経営研究会参加申し込みの受付開始
次世代経営研究会第12回定例会を2025年3月10日(月)に開催いたします。

今回は佐藤守氏((株)Finatext ホールディングス常勤監査役、元シティフィナンシャルジャパンCFO、元シティグループ内(シティバンク銀行、シティカードジャパン、シティグループ証券)常勤監査役をお招きして基調講演を下記演題で賜り、引き続きパネルディスカッションを行い、講演内容についてさらに参加者も交えながら議論していきます。

演 題: 「金融業界における変化の歴史と課題-日米金融業の違い-」

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細をみる

2025. 1.16

第9回品質工学会学校交流会 開催のご案内

2025年3月1(土)に学校交流会準備会をオンライン開催します。参加ご希望の方は事前申込をお願いします。発表申込の締切は2025年2月17日です。

詳細をみる