第33回品質工学研究発表大会  発表賞各賞授賞のお知らせ

2025年7月5日
一般社団法人 品質工学会 審査表彰部会

 2025年7月3,4日に開催された第33回品質工学研究発表大会(RQES2025S)にて発表された58件の研究発表の中から,公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞発表賞 金賞,銀賞,ならびに品質工学研究発表大会 実行委員長賞,品質工学研究発表大会 品質工学会長賞を下記の通り選定し,授賞しました。

受賞研究発表

公益財団法人 精密測定技術振興財団 品質工学賞発表賞

金賞 題 目 DFSSによる次世代低温熱源排熱回収システムの技術開発(発表No.16)
受賞者 阿部 誠*1 / 廣澤友章*2 / 津田研一郎*2
(*1 (株)いすゞ中央研究所 正会員 *2 (株)いすゞ中央研究所)

銀賞 題 目 リモートセンシングデータを活用した養殖カキの成長予測​(発表No.14)
受賞者 高辻英之*1 / 水野健一郎*1 / 神鳥浩典*2 / 塩山恭平*2
(*1 広島県立総合技術研究所 正会員 *2 広島県農林水産局水産課)

銀賞 題 目 補正加工実現へ向けた金型機械加工誤差予測手法開発(発表No.40)
受賞者 上村健祐*1 / 畑平拓也*2 / 上村勝利*2 / 木谷英治*2
(*1 マツダ(株) 正会員 *2 マツダ(株))

銀賞 題 目 熱式質量流量センサのゼロ点安定性改善と、開発プロセスの効率化に関する取り組み​(発表No.46)
受賞者 岡野浩之 ((株)堀場エステック 正会員)

品質工学研究発表大会 実行委員長賞

題 目 すごろく形式QE教材開発の取り組み2件を発表した関西品質工学研究会に授与しました。
・遊んで学ぶQE教材「技術者の大冒険」(発表No.19)
​・作って気付くQE教材「技術者の大冒険」(発表No.20)
受賞者 嶋﨑庸介*1 / 鐡見太郎*1 / 森田茂樹*2 / 武重伸秀*3
(*1 関西品質工学研究会 正会員 *2 関西品質工学研究会 *3 広島品質工学研究会 正会員)

品質工学研究発表大会 品質工学会長賞

題 目 下記の学生会員諸氏による研究発表7件の取り組みに対し、その積極的な研究姿勢を評価しまとめて授賞しました。
・エネルギー解放率を基本機能に適用した金属AMサポートの除去容易性の研究(発表No.7)
・オンライン金型温度監視システムのDX化及び解析手法の検討(発表No.11)
・MT法とマイクロコントローラを用いた金型温度監視システムのDX化の検討(発表No.12)
・砥石接触音のMT法解析によるダイヤモンド砥石のツルーイング良否判定(発表No.37)
・歩行機械向けソフトアクチュエータの品質工学的研究―McKibben型ゴム人工筋肉を対象として―(発表No.43)
・降着姿勢変形機構を備えた二足歩行型モビリティの歩行安定化設計の研究 (発表No.44)
・二足歩行モビリティデザインにおけるバーチャルパラメータ設計へのバーチャルリアリティの活用のための研究(発表No.45)
受賞者

発表No.7:佐藤凛太郎*1 / 楢原弘之*2 (*1 九州工業大学 学生会員 / *2 九州工業大学 正会員)
発表No.11:工藤恵梧*3 / 阿部優太*3  / 福島祥夫*4 (*3 埼玉工業大学大学院 学生会員 / *4 埼玉工業大学大学院 正会員)
発表No.12:阿部優太*3 / 工藤恵梧*3 / 福島祥夫*4 (*3 埼玉工業大学大学院 学生会員 / *4 埼玉工業大学大学院 正会員)
発表No.37:岡安賢也*5 / 二ノ宮進一*6 / 五十嵐来人*7 / 佐久間清貴*7 / 李 牧之*7 / 古賀文雄*8 / 岩井 学*9 (*5 日本工業大学 学生会員 / *6 日本工業大学 正会員 / *7 日本工業大学 / *8 (株)古賀 正会員 / *9 富山県立大学)
発表No.43:湯本 賢*3 / 河田直樹*4 (*3 埼玉工業大学大学院 学生会員 / *4 埼玉工業大学大学院 正会員)
発表No.44:首藤海斗*3 / 河田直樹*4 (*3 埼玉工業大学大学院 学生会員 / *4 埼玉工業大学大学院 正会員)
発表No.45:森 基*3 / 河田直樹*4 (*3 埼玉工業大学大学院 学生会員 / *4 埼玉工業大学大学院 正会員)

選定理由

 各賞の選定理由については,学会誌「品質工学」2025年10月号に掲載予定です。

お問合せ

発表賞に関するお問い合わせは,品質工学会事務局までお願いします。
  品質工学会事務局 金野(こんの) 

  ・ TEL (03) 6268-9355  ・FAX (03) 6268-9350